あなたのお腹周りは、何㎝?
特定健診(メタボ健診)を受けるなら
山口県光市の河村循環器神経内科へ。
40歳~74歳の方へ

あなたは、いくつ当てはまりますか?
太って、お腹周りが気になるようになった。
食生活が不規則である。
運動習慣がない、または運動不足である。
喫煙している。
過度な飲酒をしている。
糖尿病、高血圧、高脂血症、心疾患などの生活習慣病の家族歴がある。
最近血圧を測っていない。
血糖値が気になる。
コレステロールや中性脂肪が気になる。


このような特徴のある方は、特定健診(メタボ健診)を受けましょう!
これらの要因を持つ人は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)やその合併症(心疾患、脳卒中、糖尿病など)のリスクが高いた め、定期的な健診を受けることが推奨されます。早期発見と生活習慣の改善により、病気のリスクを減らすことができます。
メタボリックシンドロームについて
メタボリックシンドロームの診断基準は、以下の要素を基に判断されます。
腹囲(必須項目)
-
男性:85cm以上
-
女性:90cm以上
腹囲に加えて、以下の3つの項目のうち2つ以上が該当する場合にメタボリックシンドロームと診断されます。
血圧
収縮期血圧(最高血圧)130 mmHg以上、かつ/または、拡張期血圧(最低血圧)85 mmHg以上
血糖
空腹時血糖値110 mg/dL以上
脂質
高トリグリセライド血症 ≧150mg/dL、かつ/または、低HDLコレステロール血症 <40mg/dL
これらの基準を満たす場合、メタボリックシンドロームと診断され、生活習慣の改善や適切な医療介入が必要となります。早期発見と対策が、将来的な病気のリスクを低減するために重要です。何も自覚症状がない方も、40歳を過ぎたら特定健診を受けましょう。
特定健診の検査項目
基本項目
-
既往歴(服薬歴、喫煙習慣を含む)
-
自他覚症状(理学的所見)
-
身長・体重・腹囲・BMI
-
血圧
-
肝機能:AST (GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)
-
脂質:トリグリセライド、HDLコレステロール、LDLコレステロールまたはNon HDLコレステロール
-
血糖:空腹時血糖またはHbA1c
-
尿糖・尿たんぱく
詳細な健診の項目
-
心電図
-
眼底
-
貧血
-
クレアチニン

